
「第2の心臓」ご存知ですか?
足つぼマッサージをすると、全身の健康状態が分かります。
すごいですよね!!
ですので、足裏が
「第二の心臓」??
と思われがちですが、
実は ふくらはぎ がそう呼ばれています。
これは、血液を押し上げるポンプの役割をしているからです。
人間の血流は下半身にたまりがちですが、これがむくみの原因になります。
ふくらはぎは大きい筋肉なので、動かす(歩く・ほぐす)ことで足にたまった血液を勢いよく上半身に戻してくれます。
心臓のように血のめぐりをよくするということで、第二の心臓と呼ばれているわけなのです・・!!
身体の血液の循環のためにとても重要な役割を持つ「ふくらはぎ」。
この流れがスムーズにいかなければ、さまざまな不調につながります。
歩くことはもちろん、立っている時にかかとを上げるなどその場でできる運動、ふくらはぎの筋肉を動かすことが健康につながるということなんです。。
ほぐし手ゆらりでも 全身の血行を良くすることから「ふくらはぎ」を中心とした足全体をほぐすことを重要視した施術をしております。
歩くこと、動かすこと、ほぐすこと、みなさまも自分でできることからやってみてください★ ★