
おかげ様で1周年を迎えました。 ありがとうございます!
11月を折り返し、日に日に寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか??
季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。
そこで、体を温める食べ物♪をご紹介します☆
体を温める食べ物と冷やす食べ物がある事はご存知かと思いますが。。
体をあたためる代表的なものは
ねぎ! しょうが! とうがらし!
他にも
かぼちゃ・玉ねぎ・にら・にんにくの芽・大根・白菜・・・
赤身の肉・卵・チーズ・赤ワイン・・ などなど、実は沢山あります。
1度に覚えることはなかなか難しいですが、
考え方としては、野菜は・・土より下で出来るもの(根菜類・イモ類など)、 色味が濃いものや黒に近いもの(例えば白米より黒米・白ごまよりも黒ごま・白ワインより赤ワイン・・)というように覚えておくと分かりやすいそうです☆
ではここで*かぼちゃ**を使ったおすすめゆらり的レシピのご紹介♪♪
・・かぼちゃと油揚げのジンジャーきんぴら・・
・かぼちゃ・にんじん・油揚げ・青ねぎ
・醤油(小2) ・酒・みりん(各大1)・すりおろししょうが(小1/2)
◎いちょう切りにしたかぼちゃとにんじんはレンジでチン!で柔らかくします
◎油揚げは細切りに、青ねぎは3センチ幅程に切り、調味料は混ぜておきます。
◎フライパンにごま油をひいて、油揚げ・かぼちゃとにんじん、の順でさっと炒めます
◎合わせた調味料をからめ、最後にねぎを加えて少々炒めて出来上がり!!
このお料理には体をあたためる食材4品も使っていますよ~!
料理番組ではございませんので、ざっとの説明になっておりますが、詳しく聞きたい方は直接お聞きくださいね(ざっとですみません・・)
他にもミネストローネにかぼちゃを入れたり、チーズをのせてレンジでチン!レンジだけで簡単グラタン風にしてみたり・・
かぼちゃ料理をもう1品、もお試しあれ。
いつものお料理にすりおろしたしょうがを加えたり・・
あったかい鍋の美味しい季節ですが、ねぎやにらをたっぷり入れて。
ぜひ体をあたためる食材を意識してお料理で冷え対策!!してみてください♪
もう1つ☆
冷え対策の足のツボをご紹介しますね。
・三陰交・さんいんこう 冷え性・むくみ・生理痛に効くツボ
<ツボの場所>
ふくらはぎの内側にあります。くるぶしの一番上から指4本分上(8~9cm)、
すね骨のすぐ後ろにあります。押すと軽い痛みを感じるところです。
<押し方>
左右の親指を重ね、少し痛いぐらい押す。息を吐きながら10秒押し、吸いながら10秒離す。
左右とも数回押す。
温めるお灸が効果的ですが、熱めのシャワーで刺激しても◎です!
・湧泉・ ゆうせん
ストレスや疲労回復、全身のお疲れに効果的。お腹が冷える、腰が冷える、むくみ、更年期障害など、血の巡りや循環不良jに効くツボ
<ツボの場所>
足裏にあるツボです。土踏まずの少し上の中央、足の指を曲げると、少し凹むところにあります。
<押し方>
両手の親指を重ねて、しっかり強く押します。息を吐きながら3秒おし、息を吸って3秒話しtマス。
お風呂上りなど、足の裏が温まっているときに指圧するのが効果的です。
青竹やゴルフボールを踏むのも簡単でオススメ。
自宅で出来る冷え対策、体の中から、外から(足つぼ)~冷えにくい体づくり、是非お試しください。
寒くなると筋肉が萎縮して、体もこりやすくなってしまいます。
新しいスタッフも増え、ゆらりも技術の向上に日々努力しております。
疲れやコリがなかなか治らない時、リラックスしたい時は、、*ほぐし手 ゆらり*へ駆け込みくださいませ☆☆☆
最後まで読んでいただきありがとうございます!!